Suiho by Urakabe Kazuhiko

Aspirant(志願者) 作者名

Battler(闘士) 図面番号

図面番号の自動更新

詰将棋データも数多く入力し、印刷したりすると「通し番号」が欲しくなります。 各図面毎に番号をつけていっても、加除は世の習いで、付け替えを行なうのは大仕事になり、 できれば避けたい。 ということで、表示・印刷時に自動的に加算する仕組みがあります。 3通りの番号付けが可能です。

battler1

たとえば「金園社詰将棋200題」シリーズをまとめようとした場合には Level 0 は全体、Level 1 は「大山名人」などのそれぞれの書籍、 Level 2 はその中の「七手詰」などの章に対して番号をつける。 といった使い方がお勧めです。

番号の付け方は、番号を開始したい位置に、Level 0 なら 番号を入れて、半角スペースをあけて、 開始番号を半角数字で、1のように入力します。

番号 1
# pG-B4 GsT6 pP7 n-ls5 k5 nL4d-b t-pD4 S7 N6 / SP
# - - B3G- t-n t- k- BL-p G- Dd / NPP
# p-gT3 P-p-pp2 l-P-g-Sd- P-B-P-t2 p3l3 kN6 - M6 r7 / GSNNPP

上記のようにした場合には、No.1, No.2, No.3 という番号が振られます。 またLevel 0 の場合は各ページの下方外側にそのページ内の開始番号、終了番号が表示されます。

battler2

各レベルの指定に使えるのは以下の通りです。

Level
0番号 通番 漢番号
1番号1書内通番漢番号1
2番号2章内通番漢番号2

各 Level で表示される初期フォーマットは

Level 0
No.1, No.2, No.3, ...
Level 1
# 1, # 2, # 3, ...
Level 2
NO.1, NO.2, NO.3, ...

の通りですが、これを変更したい場合は

番号 201 金園200-%
番号1 1 大山-%

のようにすれば「%」が、増加してゆく数字に置き換わり、

金園200-201, 金園200-202, 金園200-203, ...

大山-1, 大山-2, 大山-3, ... となります。

漢字番号

アラビヤ数字では雰囲気が出ない場合もあるので

漢番号2 1 九手詰第%問

のようにすれば、九手詰第一問, 九手詰第二問, 九手詰第三問, ...となります。

battler3

当初は「番号」「番号1」「番号2」という指定しかできなかったのですが

番号 1
番号1 1

の差がわかりにくいので、「通番」も使えるようにしました。 (2003-06-22)

番号のない図面

番号が自動的について行くのはいいのですが、番号を付けたくない場合もあります(訂正図・修正図・参考図など)。 その場合は、行頭の#の代わりに=を使います。 (2003-07-24)

# kn- R3l gp-p- d2p P- / BSN / ;余詰
= p-kn- R3l gp-p- d2p P- / BSN / - (修正図)
# s-l M-R - mk- g G-p / G

battler4

(2018-07-22)

Figter(戦士) データ入力

Suiho Top inserted by FC2 system